クリニック・病院の債権回収の注意点と回収の流れ

病院やクリニック、歯科医院などの医療機関様は「未払い診療報酬」問題に頭を悩ませておられるケースが多数あるとお伺いしています。未払い診療報酬が発生したら、時効が成立してしまう前に、早急に回収にとりかかりましょう。

今回は、病院の未払い診療報酬回収の流れと注意点をご説明します。

目次

1.未払い診療報酬回収の流れ

1-1.電話をする、手紙を送る

未払い診療報酬が発生したら、まずは患者さんに電話をかけたり、普通郵便で催告書を送ったりしましょう。いきなり内容証明郵便を送ると、かえって怒りを買ってしまい話ができなくなるおそれがあります。

ここで話がついて穏便に支払いを受けられたら、患者側にも病院側にもお互いにメリットが大きくなります。

工事代金、下請代金請求の流れ

1-2.内容証明郵便を送る

もしも電話や手紙などによる催告によって支払いを受けられないならば、内容証明郵便を使って請求書を出しましょう。これにより、相手がプレッシャーを感じて支払いに応じてくる可能性があります。

工事代金、下請代金請求の流れ

1-3.交渉をする

内容証明郵便を送っても、請求通りに入金が行われないケースも多々あります。その場合には、引き続いて相手と交渉をします。合意ができれば振込送金や現金持参などの方法で支払をしてもらいましょう。

工事代金、下請代金請求の流れ

1-4.少額訴訟や支払督促を検討する

内容証明郵便を送っても無視される場合や、話をしても支払に応じてもらえない場合には、少額訴訟や支払督促などの強制的な対応を検討する必要があります。未払いが多額に及ぶ場合、通常訴訟も検討可能です。

2.未払い診療報酬回収の注意点

クリニックや病院の未払い診療報酬は、通常それぞれが少額です。1つ1つの回収に費用と手間をかけていると、かえって不利益になってしまいます。病院やクリニック自身が債権回収に取り組みにくいのは、この問題があるからです。

そこで未払い診療報酬の回収では「効率」を重視しましょう。たとえば未払い診療報酬の回収を弁護士に一括で委託して、回収した金額全体に割合的に報酬が発生するようにすれば、病院が得られる利益も大きくなります。

また未払い診療報酬には「時効」があります。未払い発生後3年が経過したら時効消滅して請求できなくなってしまうので、その前に早めに回収してしまう必要があります。

病院自身が対応すると、どうしても対応が遅くなって未払い分がどんどん時効消滅してしまいがちですが、弁護士であれば即時に対応できるので、債権を時効にかからせるリスクが低下します。

当事務所に依頼することによって保険診療・自費診療ともに未払い分が減り、経営状況が大きく改善された病院・クリニックや歯科医院様も複数存在します。

未払い診療報酬問題でお悩みのクリニック・病院、歯科医院様は、お気軽にご相談下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次