動物病院の債権回収の注意点と回収の流れ

動物病院の経営者の方は、未払いの診療報酬問題にお悩みではないでしょうか?

このページでは診療報酬を回収するためどのように対処するのが望ましいのか、弁護士が解説いたします。

目次

1.動物病院の債権回収における心構え

動物病院の経営者である獣医師の先生方は、未払いの診療報酬を催促することによって病院の評判が落ちることを懸念しておられることがあります。

しかし診療報酬はペットに治療を施したことに対する正当な報酬であり、これを請求することで評判が落ちるわけではありません。むしろ請求しないで放置しておくと、必要な治療を提供できなくなって、「あの医院ではちゃんと対応してもらえない」ということになり、かえって評判の低下につながります。

また動物病院にはペットの飼い主本人ではなく第三者が動物を持ち込むケースも多々あります。このような場合、ペットを連れてきた人とペットの所有者が責任を押しつけ合って診療報酬を払わないトラブルが発生しやすいです。保護した動物を「善意で」持ち込み治療を受けさせておきながら、「治療費までは面倒を見られない」という人もいます。

しかしどのような理由であっても動物病院に動物を持ち込み適切な治療を受けている以上、準委任契約にもとづいて診療費を払うべき義務が発生しています。診療報酬は正当な権利として請求して良いのです。

2.動物病院の債権回収の流れ

1.電話での請求

まずは当初に来院されたときに書いてもらった問診票・受付票に記載された電話番号宛てに、督促の電話をかけます。これによって支払う人も多いので、一手間をかけましょう。

工事代金、下請代金請求の流れ

2.通常郵便での請求

電話がつながらなかったりはぐらかされたりする場合には、郵便を使って督促してみましょう。いきなり内容証明郵便を送ると怒り出す相手もいるので、まずは通常郵便を使うのが良いと考えます。

工事代金、下請代金請求の流れ

3.内容証明郵便による請求

これらの穏便な手段では支払われない場合、内容証明郵便を使って督促状を送ります。内容証明郵便を受けとると、飼い主や動物を持ち込んだ本人がプレッシャーを感じて支払いや話し合いに応じてくる例もあります。

工事代金、下請代金請求の流れ

4.少額訴訟や支払督促手続の利用

それでも支払いに応じない悪質な事例では、少額訴訟や支払督促などの裁判手続きも検討する必要があります。

3.動物病院の債権回収は弁護士までお任せ下さい

動物病院自身がスタッフに債権回収をおこなわせても、効率的な回収は困難です。スタッフの就業意欲の低下につながるおそれもあります。

この点弁護士であれば、状況に応じた適切な方法を選択して、的確かつスピーディに債権回収できます。顧問契約を締結して一括で債権回収手続を委任していただけましたら、個別に依頼するよりも割安で債権回収サービスをご利用頂くことが可能です。

動物病院の未払金でお悩みであれば、まずは一度、弁護士までご相談下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次